韓国語を勉強していると、こんな壁にぶつかることもあるのではないでしょうか?
- 「안녕하세요(アンニョンハセヨ)」以外の挨拶を知りたい!
- ネイティブっぽい韓国語挨拶フレーズの使い分けたい!
- 日常会話からビジネスまで、幅広く対応できる韓国語挨拶フレーズを学びたい!
日本では、「안녕하세요(アンニョンハセヨ)」という韓国語の挨拶フレーズがすごく有名ですが、韓国語には、それ以外にも挨拶フレーズが数多くあります。
相手やシーンごとに使う韓国語の挨拶フレーズを覚えておくことで、相手の意図もわかるようになり、より自然な韓国語が話せるようにもなります。
ここでは韓国語の挨拶フレーズを、日常生活編とビジネス編に分けてご紹介します。
目次
日常生活で使える韓国語フレーズ

まずは、日常生活で使える韓国語の挨拶フレーズです。
友達に会ったときやご近所さんにあったときに使える便利な韓国語の挨拶フレーズを厳選しました。
一番よく使う、基本的な韓国語の挨拶です。
韓国語には「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」の区別がないので、挨拶といえば、この「안녕하세요(こんにちは)」を使います。
丁寧な表現なので、目上の人やお客さま等にも使える挨拶フレーズです。
「안녕하세요」のフランクな挨拶フレーズです。
友人に対して「やぁ」「やっほー」のような軽い感じで使う、比較的カジュアルな挨拶です。
人と会った時の挨拶にも使えますし、別れ際の挨拶にも「バイバイ」の意味で使えます。
初対面の人との挨拶でよく使う韓国語フレーズです。
久しぶりに会った人には「다시=また」を付け加えて、「다시 만나서 반가워요」とも言えます。
また思いがけず会った人には、「반가워요」というだけで「会えて嬉しいです」の気持ちを伝えることができます。
直訳こそ「食事はされましたか?」ですが、韓国語では挨拶代わりに使うことが多いフレーズです。
日本でも「こんにちは」の後に「今日は暑いですね」と天気の話をするのと同じニュアンスだと理解しておくとよいでしょう。
「식사는 하셨어요?」よりフランクな挨拶フレーズです。
友人や恋人によく使いますが、こう聞かれた場合は、食べたかどうかを答えればOKです。
「まだ食べていない」と答えた場合、一人飯を嫌う人が多い韓国では「一緒に食べよう!」となることが多いです。
食事前に使える挨拶フレーズです。
直訳すると「잘=よく」「먹겠습니다=食べます」となります。
日本では、食べ物に対して「大切な命を頂きます」と感謝の意味も込められますが、韓国語の場合は、料理を作ってくれた人や、食事をご馳走してくれた人にお礼をいう意味で使うことが多いです。
よって日本では、一人で、家でご飯を食べる時も手を合わせて「いただきます」という人もいますが、韓国ではあまり見かけません。
韓国は割り勘文化があまりなく、数人で食事に行っても、上司や言い出しっぺがまとめて支払うケースが多いので、その人にお礼の意味で使うことが多いフレーズです。
食後の挨拶です。
韓国語の場合「잘먹겠습니다」と同様に、食事を作ってくれた人や、ご馳走してくれた人、お店の人への感謝の気持ちを伝える為に使われます。
日本同様、食事後に店員さんに「잘 먹었습니다」と言ってから店を出る人もいます。
出掛ける人が使う挨拶フレーズです。
原型は「다녀오다=行ってくる」で、学校や職場など、日常的に通っている場所へ行く時に使うことが多いです。
丁寧な挨拶ですが、韓国では両親にも敬語を使うことが珍しくないので、家を出る時にも使う場面が見られます。
原型は「갔다오다=行ってくる」で、コンビニなどに、ちょっと出掛けてくる時に使うことが多いです。
フランクな挨拶表現なので友人や家族に使います。
「いってきます」と言われて、返す時のフレーズです。
出掛ける人が「갔다오다」を使った場合には、「잘갔다와요」と言っても、同じ「いってらっしゃい」の挨拶になります。
出先から帰ってきた時の挨拶です。
直訳では「行ってきました」ですが、「ただいま」という意味でよく使われます。
直訳は「나=私」「왔어=来たよ」ですが、家族や友人など親しい間柄でよく使います。
子どもが帰宅して、家の中にいる母親に「엄마 나 왔어〜!」と呼びかけているイメージです。
韓国語の場合、ぴったり「おかえり」に当てはまる挨拶はありませんが、「ただいま」と言われると、こう返す場合が多いです。
直訳は「来たの?」ですが、子どもが家に帰ってきた時に使う感じの、フランクな表現です。
丁寧な別れの挨拶として使われるポピュラーなフレーズです。
注意すべきは、使う相手の状況によって、使う言葉が異なる点です。
相手が立ち去る場合は、「안녕히 가세요」
相手がその場に残る場合は、「안녕히 계세요」と言います。
丁寧な挨拶なので、学校を出る時に(学校に残る)先生に「안녕히 계세요」とも言えます。
もう少しフランクな表現になりますが、それぞれ「가세요」「계세요」だけで使うこともできます。
親しい人に使う、タメ口の別れの挨拶です。
もっと短く「가〜!」だけで使う人もいます。
「さようなら」と一緒に使える比較的丁寧な挨拶です。
日本語でも同様ですが、「さようなら」だけでなく「また会いましょう」も加えることで、よりいっそう相手への配慮を伝えられます。
友人や恋人に使う、別れ際の挨拶です。
実際に会っていて「バイバイ」をするタイミングでも使いますし、メッセージのやりとりをしていて「じゃあ、また明日会おうね」という時にも使えます。
その時に「내일」を「낼」と略して書く若者言葉もあります。
別れの挨拶とともに使える丁寧な表現のフレーズです。
「하루=一日」なので、「주말=週末」に変えると、「いい週末にしてください」と、応用することも可能です。
メッセージやメールでも文末に使えます。
「좋은하루 되세요」の、フランクな表現です。
英語の「Have a good day!」と同じにニュアンスでよく使います。
寝る前の丁寧な挨拶です。
年上の人、たとえば、祖父母に使うと、とても礼儀正しい印象を与えられます。
「안녕히 주무세요」を、タメ口にした挨拶です。
家族や友人、恋人に使います。
日本語でもそうですが、メッセージのやり取りをしていて、寝る前に「잘자」と送れば、最後の「バイバイ」の代わりにもなります。
朝起きて使う挨拶です。
韓国語の場合、同じ家で起きた人に「안녕하세요=おはようございます」は使いません。
その代わりに、このフレーズを使うことがあります。
「안녕히 주무셨어요?」の、フランクな言い方です。
同じ家で起きた家族に「おはよう」の代わりに使うことが多いです。
英語の「good morning」を韓国語で表現した挨拶です。
友人同士や、仲のいい会社の同僚に使うことが多いフレーズです。
「バイバイ」を意味する若者言葉です。
電話をしていて、通話を切る時に「뿅」を使ったり、メッセージのやり取りをしていて最後に「뿅」で終わりにしたりします。
若い女の子が多く使うフレーズです。
ビジネスで使える韓国語フレーズ

日常で使える挨拶フレーズに引き続き、会社や取引先との会話などのビジネスシーンでよく使われる韓国語の挨拶フレーズを厳選しました。
直訳すると「좋은=いい」「아침=朝」「입니다=です」で、「いい朝ですね」となり、「おはようございます」の挨拶となります。
出勤した時に、仲のよい同僚に使うことが多いです。
ビジネスに適した「はじめまして」の挨拶フレーズです。
直訳すると「처음=はじめて」「뵙겠습니다=お目にかかります」となり、初対面の人への挨拶にぴったりな挨拶フレーズになります。
日本語でもそうですが、韓国語でもビジネスでは欠かせない挨拶フレーズです。
かなり丁寧な表現なので、かしこまった場で使っても問題ありません。
先に「잘 부탁드립니다」と言われた場合には、「저야 말로(こちらこそ) 잘 부탁드립니다」と返しましょう。
自分が退勤する時に、まだ仕事をしている人に対して使います。
「수고하세요」の後に「먼저 가보겠습니다=お先に失礼します」をいうことも多いです。
「수고하세요」の過去形で、すでに仕事を終えて退勤する人に使う挨拶です。
自分はまだ仕事中でも、先に退勤する人に使ったり、一緒に仕事を終えて帰る人に使ったりします。
スポンサードサーチ
韓国語に本気のあなたに特別なご案内

ここでは、よく使う韓国語の挨拶フレーズをご紹介しました。
韓国語力アップのために、記事を読むだけで満足するのではなく、具体的に使う場面をイメージしながら、声に出してみることをオススメします。
そうした地道な積み重ねによって、ネイティブのような韓国語がスラスラと出てくる様になります。
また、記事を最後までご覧になったみなさんには、韓国語を「外国語」のままではなく、「第2の母国語」にしていただきたいと考えております。
コリアンテナでは、韓国語マスターを本気で目指す韓国語学習者のために、無料特典をご用意しております。
わたしたちと一緒に韓国語を「第2の母国語」にしてみませんか?